アイディアたまて箱
内容・方法・効果
①愛メッセージ(愛情のこもった言葉、ふわふわ言葉、あったか言葉)
褒めたり励ましたりする言葉、やる気スイッチを入れる言葉、認める言葉など。
「上手だね」「すごいね」「やったね」「さすが」「がんばったね」「いいぞ」
「そのちょうし」「だいじょうぶ」など。
②eyeメッセージ(温かいまなざし)
目は口ほどにものを言う。温かい眼差しや優しい視線は、ときに言葉以上に感情を伝えることができ、相手の心にじわっと届くものである。
③Iメッセージ(私の感情を伝える言葉)
あえて自分を主語にすることで、自分の思いが相手に自然に伝わりやすくなる。
「・・・してくれてありがとう。先生はとても助かったよ。」
「・・・できて、先生は、すごくうれしい。」
叱るときも、相手を責めているという印象が薄くなる。攻撃的な感じも無くなり、心配しているという気持ちが伝わりやすい。
「(あなたは)どうしてそんなこと言うの。」・・・Youメッセージの言い方
「(私は)そんな風に言われると悲しくなるな。」・・・Iメッセージの言い方
まとめ
「3つのアイ・メッセージ」の「愛・eye・I」は、どれも相手のことを考え、親身になって思いやる気持ちにもとづいている。このように、優しい気持ちで相手に接することは、教師と子供の関係をより良くするだけでなく、様々な人間関係づくりにも役立つ。クラスの子供同士や職場の同僚同士でも良好な人間関係を高めていけるので、教室や職員室でぜひ広めていただきたい。
〔栃教協専門委員会教育文化部〕
2017年3月8日
アイディアたまて箱
内容・方法
1 A4サイズの磁石がつくホワイトボードを用意する。
2 数㎝程度のマグネットシートに学級の児童生徒の氏名を1人ずつ貼る。
3 通常の座席表とは違って可動式なので、教師の工夫次第で使い方は広がる。
効果
個別のマグネットを横から縦に向きを変えたり、ホワイトボードの上下左右の余白に移動したりすることで、学習の到達度や個別支援の必要性を手元で確認することができる。体育の授業等で教室以外の場所にも持ち運びができる。席替えやグループ学習などでもすぐに並べ替えることができるので、使い勝手がよい。
〔栃教協専門委員会教育文化部〕
2017年2月17日
アイディアたまて箱
内容・方法
1 厚紙等で、鉛筆数本、消しゴム、定規などが入るような三角柱を1人1つずつ作らせる。
2 三角柱のそれぞれの面を赤、黄、緑などの違う色にする。学習状況に対する自分の意思を表示するものなので、「困った顔」「にこにこ顔」などを書き加えてもよい。
3 学習や作業の進み具合によって、「OK」の場合は緑の面を、「SOS」の場合は赤の面を教師側に向ける。
4 教師は、三角柱の面が何色かを参考にしながら支援を行う。
効果
三角柱の中に必要な筆記用具を入れさせることで、授業中に余計な物を机上に置かなくなるので、机上整理と注意力散漫防止も図れる。児童が「分かりません」「できません」と声を上げにくい場合も、自分の意思をそっと教師に示すことができる。教師は、困っている児童が一目で分かり優先的に支援できるので、効率的な指導ができる。
〔栃教協専門委員会教育文化部〕
2017年2月17日
情勢報告
栃教協は今年度、「教職員評価制度」についての意見書を提出し、改善を要望してきた。昨年11/21 に県教委より「教職員評価制度における勤勉手当への反映」についての説明があった。その後、栃教協事務局は問題点を整理し、県教委に対し、再度意見の申し出を行った結果、12/20 に「H28.12 月をもとにした勤勉手当のイメージ」が提示された。内容については、以下の通りである。
37歳教諭(経験15年)の場合
教職員評価によるメリハリを付けた上乗せについては、通常の成績率が0.8のところ、S上位者は0.885、金額にして34,000 円の増額で、それ以外のSとA評価取得者は、0.835、14,000 円の増額となる。上乗せ率が来年度も同じと仮定すると、勤勉手当は6 月と12 月の2 回支給されるので、S上位者とB及びC 評価取得者との差は年間で68,000 円となる。(下図参照)
これを受けて、栃教協は、県教委に対し以下の意見を申し出た。
・『評価分布の基準』はSが10%以内に対し、『勤勉手当に反映する基準』をS上位者5%以内としているので、S評価を取得してもその半数はA評価取得者の成績率となることから、S評価取得者全員を同じ成績率にすること
・勤勉手当に大きな差が開かないようにすること
・評価者研修の充実を図ること等
栃教協は、公正・公平で納得性のある「教職員評価制度」となるよう、今後も県教委に対し改善を求めていく。
br>
四輪自動車使用者に係る通勤手当の改正について
ガソリン価格を見直し、通勤手当支給額を引き下げる。
・ガソリン価格等の情勢から、1 Lあたり、134 円から113 円に引下げ。
・改正後の通勤手当支給月額は平成29 年4 月1 日から施行。
通勤手当の改正については、ガソリン価格連動となっている。今回の改正は、算出の基になる期間(H27.11~H28.10)のガソリン価格が安かったため、引下げとなる。
これからも、教育専門職にふさわしい給与の在り方について、粘り強く地道な要望活動を続けてまいりますので、ご意見ご要望を栃教協事務局へお寄せください。
2017年2月2日
速報
平成29年1月30日
福田富一知事は、4日の新春記者会見で、1学級の定員を35人とする「35人学級」を今年4月から小学校3年生に導入すると明らかにした。その内容は以下の通りである。
福田知事は、「本来は国が全国一律に少人数学級を推進していくべきだと思うが、なかなか進まない」と説明。「少人数学級の導入による学力向上や指導力アップなどの効果も見極めながら、4 年生以上についても検討していきたい」と話した。県教委によると、来年度の教員採用試験は終了しているため、増加する教員については、TT担当者など担任を持っていない正規教員と、新たに採用する臨時的任用教員を合わせて対応し、60人を担任等として増員するとしている。
今回、栃教協が強く要望してきた「全学年35人以下学級を実現すること」の一部が実を結ぶことになります。今後も、子供たちにきめ細かな対応ができる教育環境を実現するために、35人学級の小学4年生以上への拡大、加配教員の確保、スマイルプロジェクト(非常勤講師配置事業)の更なる拡充を求め、要望活動を続けて参ります。
2017年2月2日
速報
平成29年1月24日
「栃木県の6級在職者の構成比は、今年度25.7 %となり、昨年度全国1 位の山梨県(25.6 %)を上まわり、今後も増加傾向にある。国はもちろん、県民から職員の昇格基準とその運用全体が不適切ではないかとの指摘を受けてもおかしくない状況にある。地方公務員法の『職務給の原則』や他県との均衡(全国平均10.1 %)も考慮した構成比にするために、行政職給料表の6級昇格基準の見直し作業が行われている」との情報提供が、昨年11 月に県教委からあった。その見直し(案)【資料①】によると、6級昇格基準は、「5 級在級3 年以上、かつ、スタッフ補佐以上」となる。
栃教協は、小中学校事務職員にもこの基準の見直しが適用されると、事務職員にはスタッフ補佐に相当する職がないため、6級昇格の道が断たれることから、「事務職員の6級昇格基準の見直しを行う際には、栃教協と交渉を行うこと」、「統括事務長(仮称)等の職を新設するなど、6級昇格の道を残すこと」を、県教委へ申し入れた。
その結果、1 月19 日に資料②の提案が県教委から示された。
資料①
平成28 年度給与制度の見直しについて(提案)
【改正(案):行政職給料表の6級昇格基準の見直し】
1 現行基準
5 級在級3 年以上
2 見直し(案)
5 級在級3 年以上、かつ、スタッフ補佐以上
※実施時期平成29 年度から
資料②
小中学校事務職員給与制度の見直しについて 教職員課
小中学校事務職員の給料表の6級昇格基準の見直し
「職務給の原則」や知事部局との均衡を考慮した級別の職員の構成比とするため、下記のとおり6級昇格基準の見直しを行いたい。
※職務給の原則「地方公務員法第24 条第1 項、給与条例第6 条第3 項」
職員の給与は、その職務を複雑、困難、責任の度に応じ、給料表の級に分類した上で決定されるものでなければならないという原則
【改正:6級昇格基準の見直し】
1 現行基準
5 級在級3 年以上
2 見直し(案)
5 級在級3 年以上かつ特大規模校又は地域の基幹的学校で困難な業務を行う事務長
※実施時期平成29 年度から
今回の提案では、「特大規模校又は地域の基幹的学校」がどのような学校を指すかは明らかにされていないが、栃教協が強く要望したことにより、小中学校事務職員の6級昇格の道を残すことができた。今後も、生活給確保のため、係長級及び課長補佐級事務長への早期昇格、統括事務長の新設等を求めて要望を展開していく。
2017年2月2日
ご案内
1 日 時
平成29年1月28日(土)
受 付:午前 9時40分~
評議員会:午前10時00分~12時00分
2 会 場
コンセーレ 2階 アイリスホール(宇都宮市駒生1-1-6)
3 その他
○駐車場の数が限られておりますので、公共交通機関をご利用することをお勧めします。
・JR宇都宮西口 バスターミナル⑥⑦ 関東バス「作新学院・駒生」行 東中丸(教育会館前)下車
・東武宇都宮駅 東武バス停から同上
○悪天候により評議員会が開催できない場合は、ホームページ「緊急のお知らせ」にてご連絡いたします。
2017年1月16日