ご案内
1 日 時
平成30年6月23日(土)
受付:13:40~
講演:14:00~16:00
2 場 所
コンセーレ1F大ホール(宇都宮市駒生1丁目1番6号)
3 講 師
接客向上委員会&Peace
代表 石坂 秀己(いしざか ひでみ)氏
4 演 題
「ディズニー流ポジティブ・コミュニケーション研修」
5 その他
○申込み受付は、6月15日(金)17時までで、先着順です。
○申込み方法は、各学校理事にお送りしてある所定の用紙にて、FAXでお申込みください。
○定員は100名です。定員に達してしまいお断りする場合のみ、事務局から本人にご連絡いたします。
○駐車場は、コンセーレ奥の駐車場をご利用ください。
○コンセーレ案内図 案内図はこちら
※ 当日参加される方は、笑顔の作り方についての演習がありますので、手鏡をご持参ください。
2018年5月28日
ご案内
■応募に当たって
○テーマ自由
*様々な教育活動の中で、子供の笑顔や生き生きした姿を表現したもの
○サイズ自由
○e-mailで送信できる写真電子データ
○入賞作品は、栃教協リーフレットや栃教協で作成する冊子等の表紙に使用いたします。リーフレットは、組織強化キャンペーンの際に各市町の市長・町長・教育長等にのみ手渡して、教協活動へのご理解とご支援をお願いしております。(今年度から入賞作品をHPには掲載いたしませんので、限られた教育関係者しか作品を目にすることはありません。)
■表彰
☆優秀賞 若干名 図書カード5,000円分と楯
☆佳 作 若干名 図書カード2,000円分と楯
■応募締切 平成30年11月15日(木)
■宛先
栃木県教職員協議会「栃教協キャンペーン用写真係」
e-mailアドレス info@t-t-c.org (※ 全て半角です。)
■注意事項
*栃教協会員が撮影した未発表の写真に限ります。
*今年度から入賞作品をHPには掲載いたしませんので、限られた教育関係者しか作品を目にすることはありませんが、必ず事前に学校長の了解を得てからご応募ください。
*写真データのファイル名を「作品名」(撮影者氏名・勤務校)にして、e-mailで栃教協事務局へ送信してください。
*写真の容量が小さいと画像が粗くなるため、ワードや一太郎などには貼り付けずに写真データそのものを送信してください。(送信できる範囲でなるべく大きい容量のままで)
*各学校に一部ずつ回覧用の募集要項がありますので、詳細は学校理事さんにおたずねください。
募集チラシのダウンロードはこちら
2018年5月28日
ご挨拶
平成30年4月12日
新年度の会長挨拶を更新いたしました。
ご挨拶ページはこちら
2018年4月12日
速報
平成30年3月22日
栃教協は、県に対し、教職員の勤務負担軽減として「宿泊行事などについては、勤務時間の割振り変更により、長時間勤務の解消を図ること」を求めてきた。その結果、今回、宿泊行事による長時間勤務を解消するために、勤務時間の割振り変更ができることが明らかになった。
宿泊行事で勤務時間が長時間に及ぶ場合、実施日を含む4週間の期間「割振り単位期間」に勤務時間を割り振ることができることになる。下図は、勤務時間の割振り例である。宿泊行事の際に超過した勤務時間を4 週間内で割り振っている(減じている)。
教員の長時間勤務が問題視される中、教育職員の健康への配慮等を目的とした今回の勤務条件の改善は、働き方改革の一つと受け取れる。今後、この制度を有効に活用し、少しでも長時間勤務の解消を図っていただきたい。
栃教協は、今後も、会員の皆様の給与・勤務条件及び福利厚生の改善に向けて、粘り強く関係当局と交渉していく。
2018年3月22日
アイディアたまて箱
内容・方法
進行中のタスクについては、それぞれ別々のファイルに綴じ込むのではなく、大きく、「今日中」「今週中」「今月中」というファイルを準備し、その中に、クリアファイル管理された文書を入れておく。その日のうちに、「今日中」のタスクを処理し、退勤前に「今週中」の中から翌日処理すべき物を「今日中」ファイルへ移動、「今月中」の中から今週処理すべきものを「今週中」に移動し、退勤する。翌日は、「今日中」に入ったタスクを処理していく…という流れで仕事を処理する。
効果
もれなく仕事を処理することができる。また効率的にタスクを管理・処理することで、自分のパフォーマンスを高め、子供たちと過ごす時間が増える。心理的にも余裕ができて、子供たちに対して余裕をもった対応ができる。この方法を知らなかった方は、ぜひ試してほしい。
〔栃教協専門委員会教育文化部〕
2018年3月12日
速報
平成30年2月27日
栃教協は、県に対し、共済組合事業の充実として「人間ドック及び脳ドックや元気回復事業の申込みを各自がインターネットからできるシステムを構築すること」を求めてきたが、今回、元気回復事業(スポーツ観戦・演劇鑑賞などのレクリエーション事業)について、インターネットから申し込めるシステムとなることが明らかになった。公立学校共済組合のホームページ・健康ポイント事業内にウェルスポートナビが設けられており、来年度は、その画面から各自が元気回復事業に申し込むという仕組になる。これにより、学校ごとに取りまとめ、送付するなどの事務負担が軽減される。しかし、このシステムを利用するには個人の登録が必要となるため、会員の皆様には、この機会に是非健康ポイント事業の登録をしていただきたい。登録の仕方については、平成28 年10月に配付された「健康ポイント事業」のリーフレットに掲載されているが、改めて栃教協教育新聞3月号にも掲載するので、参考にしていただきたい。
栃教協は、今後も、会員の皆様の給与・勤務条件及び福利厚生の改善に向けて、粘り強く関係当局と交渉していく。
2018年2月27日
速報
平成30年1月9日
福田富一知事は、4日の新春記者会見で、1学級の定員を35人とする「35人学級」を今年4月から小学校4年生にも導入する方針を明らかにした。その内容は以下の通りである。
福田知事は、「先生と児童がふれあう時間を多く取り、子供の個性や能力を最大限に伸ばす取組をしてほしい」と話し、学力向上にも期待を寄せた。また、現在40人学級の小学5・6年生への35人学級導入については「少人数学級の効果をさらに検証して検討を続けたい」とした。
来年度は、今年度に引き続き2年連続で35人学級が拡大されることになる。小学校4年生が35人学級になることで、栃教協が強く要望してきた「全学年35人以下学級の実現」が、今年度に引き続き更に一歩前進することになる。今後も、子供たちに生活面や学習面においてきめ細かな対応ができる教育環境を実現するために、35人学級の全学年実施、加配教員の確保、スマイルプロジェクト(非常勤講師配置事業)の更なる拡充を求め、要望活動を粘り強く続けていく。
2018年2月2日