会長挨拶を更新いたしました
令和2年4月6日
新年度の会長挨拶を更新いたしました。
ご挨拶ページはこちら
2020年4月6日
2020年
小学校では来年度から中学校では令和3年度から、学習指導要綱が完全実施となります。小学校高学年における英語の教科化、プログラミング教育の本格化、道徳の教科化がされ、これまで以上に、学校現場は多忙な状況となっています。一方で、学校における働き方改革が進行し、栃木県においても、「学校における働き方改革推進プラン」が示され、プランに沿った業務改善が進められているところです。教育行政には、進捗状況の的確な把握と学校現場への適切な指導・助言が求められます。
このような中、栃教協各専門委員会では、会員の声を国や件に届けるため、各種アンケート調査を行っております。その結果は、対県交渉や提言書・意見書の作成等に活用しており、関係諸機関へ各種要望をするための貴重な資料となっております。今年度も、教員部・養護教諭部・事務職員部・栄養教員部が、それぞれアンケートを作成し、教育現場の実態調査や会員の意識調査を行いました。多くの方にご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
この度、アンケート結果をまとめ、「教職員の各種アンケート調査結果」を作成いたしました。
資料ダウンロード
【上記リンクをクリックしてもファイルが開かない場合】
リンクを右クリックし「対象ファイルを保存」もしくは「リンク先を保存」を選択し、任意の場所にデータを保存してください。その後、各アプリケーション(Word・一太郎など)を起動して直接保存したデータを開いてください。
2020年3月30日
概要
六年生になると国語(光村)で「笑うから楽しい」という説明文教材がある。体を動かす(笑う)ことで、心も動かす(楽しい)ことができる、という内容である。そこで、栃教協のパワーアップ研修でも行った笑顔の練習を学級に取り入れたい。
内容・方法
朝の会で、日直が「笑顔の練習です。」と言い、隣の人と30秒間見つめ合う。男女のペアが望ましい。
ポイントは、①目を合わせること。②口角を上げながら上の歯を見せること。③目を逆の三日月の形にすること。形が作れない場合は、手で口角を上げてもよい。
慣れてきたら一分間に伸ばし実施する。
効果
朝、笑顔からスタートすることで、一日を楽しい気持ちでスタートする事ができる。学年に関係なく実施することができ、特に男女に距離感が出てくる小学校高学年以降でも、関係の改善が期待できる。初めは照れ笑いでも、継続することで笑顔を作れるようになってくる。ぜひ、朝の30秒、実施してみてほしい。
〔栃教協専門委員会教育文化部〕
2020年3月23日
1